OnitsukaTiger(オニツカタイガー)はおしゃれ?ダサい?評判は?時代遅れ?
OnitsukaTiger(オニツカタイガー)ってよく聞くけど、おしゃれなのか…ダサくないの?評判は良いのか?イメージは良いのか?と気にしている人も多いのではないでしょうか。
1949年、日本で創業した鬼塚商会を前身とする、現在のASICS(アシックス)が保有する老舗のブランドの一つ。
1960年には、NIKE(ナイキ)の前身であるBRS社が米国での代理店になり、西海岸を中心に大ブームを起こします。
一方で、オリンピックにより盛り上がっていた景気の減退のあおりを受け、1977年には経営統合を行いASICS(アシックス)という社名への変更と共にブランドは消滅しました。
2002年に、ASICS(アシックス)がOnitsukaTiger(オニツカタイガー)のブランドをリバイバルし、スポーツに特化したASICS(アシックス)とは違ったファッションシューズとしてのブランディングを行い復活を果たし、再注目されています。
パリやロンドン等海外の主要都市に出店し、国内の主要都市にも直営店を持ちコレクションにも登場するOnitsukaTiger(オニツカタイガー)は、決して一過性の人気ではなく、日本が誇る老舗ブランドであり、多くのファッショニスタに愛され続ける続ける事は間違いありません。
ポイント
それに加えて、時代と共に流行り廃りの捉え方は変化しています。
過去の『トレンドという概念』は、過ぎ去ると注目されない時代遅れのブランドと評されることがあったのは事実です。
しかし、近年ではトレンドの勢いはゆるまっても、多様化されているファッションにおいて完全に廃れる事は少なくなっています。
故に、一過性の人気がすぎても過去から続く優秀なブランド程、多くの人に愛され続ける側面を持っています。
人とかぶらない違う格好をしたい『特別おしゃれ』な人からすると、人と同じ格好をするのがダサいと感じる人もいるでしょう。
しかし、私達の周りにいる多くの人は人気のブランドはおしゃれと認識する普通の人ですよね。
つまり、認知度の高いOnitsukaTiger(オニツカタイガー)を身に着けることで、あなたを手軽におしゃれに見せてくれるという事です。
名作の人気の理由と人々に与える印象で判断していただければ幸いです。
あなたにとって有益なアイテムかどうか是非続きの文章をご覧になって下さい。
こんにちは、人と着を結ぶ一時を創る『ヒトトキ』です。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。


記事の信憑性
記事を書いている私はアパレル歴10年以上実務40,000時間以上経験しています。
販売員・店長・仕入にも携わってきました。
自分自身も昔はファッションがよくわからず何がお洒落なのか…という悩みも多い『ただ服が好きというだけの普通の人』でした。
しかし、たくさんのお客様と接しコーディネートもさせていただく中で知識と経験を確立する事ができました。
色々な服を着て見て触って体感した中で『やはり世に名を遺す名作定番は全ての着こなしに通じるアイテム』だと実感しています。
そんな『ヒトトキ』が『長く使える役立つ名作』を紹介させていただきます。
-
ヒトトキという人と服
ダサい…おしゃれ…は誰が決めるのか 大前提として言える事はファッションとは他人からの評価に依存するも ...
続きを見る
『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』は幅広い年齢層に選ばれる日本生まれのファッションに舵をきった老舗ブランド
NIKE(ナイキ)やadidas(アディダス)を代表するスポーツスニーカーの特徴としてあるアイコンとなるブランドサイン。
NIKE(ナイキ)で言えば、通称『スウォッシュ』と言われるマークにadidas(アディダス)と言えば『3ライン』や『トレフォイル』と言われる三つ葉のマークが有名ですね。
一方で、日本が誇る老舗ブランドが掲げるスピード感とスポーツの進展をイメージしたメキシコライン(現在ではアシックスストライプとされている)をアイコンに持つASICS(アシックス)。
ふと気づくと、同じアイコンを持つ日本のブランドであるOnitsukaTiger(オニツカタイガー)との関係性は…?と疑問を持った人もいるのではないでしょうか。
ポイント
それもそのはず、ASICS(アシックス)とOnitsukaTiger(オニツカタイガー)は、元々は同じ会社を前身に持つ老舗ブランドです。
現代的なテクノロジーの開発による機能性の向上をスニーカーに採用するASICS(アシックス)に対して、ファッションスニーカーとして海外で注目されるOnitsukaTiger(オニツカタイガー)。
※現在ではASICS(アシックス)もファッションスニーカーとして注目されているのはまた別の話。
レトロスポーティなデザインが海外で注目されコレクションにも登場するようになり、モダンでモードな新ラインの誕生など何かと話題に事欠かないブランド。
NIKE(ナイキ)やadidas(アディダス)は人とかぶるのが気になる、しかし注目されるような老舗のブランドが欲しい。
そんな人に重宝するのが『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』です。
日本国内よりも、海外でのファッション注目が高いこだわりのブランドとして人気を集めています。
こんな人におすすめ
- OnitsukaTiger(オニツカタイガー)っておしゃれなの?ダサいの?
- 街着でもおしゃれに映えるスニーカーブランドって何があるの?
- 普通におしゃれが出来る使い易いスニーカーが欲しい
- シンプルでおしゃれに身に着けられるブランドが知りたい
この記事を読むとこれらの悩みは解消します。
- 早く商品を確認したい人はコチラから商品紹介へ移動。

合わせて読みたいASICS(アシックス)に関してはこちらの記事☟
-
ダサいを解消。【アシックス】評判調査。日本が誇る海外で注目されているスニーカー
ASICS(アシックス)はおしゃれ?ダサい?評判は?時代遅れ? ASICS(アシックス)ってよく聞く ...
続きを見る
『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』の口コミ・評判まとめとプロの見解

では、実際に『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』のSNSや通販サイトの口コミや評判の調査とアパレル経験で得た自分の情報をまとめて紹介します。
良い口コミ
- 『最近話題性ある』
- 『知る人ぞ知る海外での評判の高さがおしゃれ』
- 『レトロスポーティな雰囲気が良い』
- 『履き心地が良い』
悪い口コミ
- 『ASICS(アシックス)と違うの?』
- 『おしゃれなイメージがない』
- 『デザインが古臭い…』
- 『履き心地が悪い』
続けて、詳しく解説していきます。
ファッション認知度に関しての口コミ
東京の主要部に複数店舗を構え、大阪や都心部、海外にも直営店舗を持つOnitsukaTiger(オニツカタイガー)は、知る人ぞ知るファッショニスタに愛用されているブランドという認識をされている人も多いですね。
最近でも、イタリア・ミラノファッションウィークで発表された『イエローコレクション』を専門に取り扱うコンセプトストアを銀座にオープンする等の話題性やブランディングも目を引きます。
一方で、元々は同じ会社であり、『同じトレードマークを持つASICS(アシックス)と、どう違うの?』という声も聞かれます。
前述していますが、スポーツの機能性に重視するASICS(アシックス)に対して、ファッションに特化したOnitsukaTiger(オニツカタイガー)は、知れば知る程にファッションとして確立されています。
そもそも、海外での注目度に比べて、国内ではファッションスニーカーという認識がない人も多いので、敢えて選ぶ知る人ぞ知るブランドという側面を持っていますね。
デザインに関しての口コミ
良くも悪くも、レトロでどこか懐かしさの感じるレトロスポーティなデザイン性に魅力を感じる人が多い声が挙げられます。
2002年にリバイバルしたブランドではありますが、そのデザインソースは50~70年代のOnitsukaTiger(オニツカタイガー)。
ヨーロッパのレトロファッションのトレンドに乗る形で復活を果たしたので、レトロな雰囲気漂うデザイン性に惹かれる人が多いですね。
一方で、そのレトロさを古臭いと感じる人も一定数います。
しかし、近年において言えば、レトロスポーツを踏襲しながらも、モードやラグジュアリーをコンセプトにした商品も開発されています。
レトロスニーカーといえばのNewBlance(ニューバランス)然り、その少し懐かしさを感じるデザイン性は、日常に馴染み易いファッションとして定着していますね。
履き心地に関しての口コミ
履き心地に関しては賛否両論、一部の人やモデルに対する個人の感想といった口コミが多いですね。
スポーツの機能性に重視するASICS(アシックス)に対して、ファッションに特化したOnitsukaTiger(オニツカタイガー)というものの、ブランドが消失する前は機能的なスポーツブランドです。
加えて、同じASICS(アシックス)という会社のブランドなので、ファッションとしてのデザインを重要視しつつも機能性も持ち合わせています。
クッション性であったり、衝撃吸収等の技術はOnitsukaTiger(オニツカタイガー)のスニーカーにも搭載されていますね。
なぜ人気?多くの人に愛される名作『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』人気の理由8選

ポイント
- 『日本が誇る老舗のスポーツブランド』⇒現地にいると当たり前に感じる存在。日本におけるスポーツブランドと言えばASICS(アシックス)の名前が上がる世界に誇る信頼の老舗が保有するブランド。
- 『リバイバルでブランディングされたファッション性』⇒ASICS(アシックス)として経営統合し、一時は姿を消したブランドがファッションとしての再起をかけて復活されたブランディングが秀逸。
- 『欧州や米国での支持率の高さ』⇒日本国内よりもヨーロッパを中心としたファッショニスタに注目され、逆輸入的に日本においても注目を浴びる結果となった海外での支持率の高さが魅力。
- 『レトロスポーティな復刻デザイン』⇒1960年、70年代に一世を風靡した機能美を、現代に踏襲させたレトロスポーティなデザイン性が人気の理由。
- 『海外コレクションにも登場するモードなライン』⇒レトロスポーティな復刻モデルだけでなく、モードやドレス、ラグジュアリーと言ったハイエンドなファッション性を持った様々なラインを展開するブランディングが魅力。
- 『リーズナブル且つ安売りしないイメージの定着』⇒一部高単価なアイテムも有りますが、比較的一万円中盤で手に入る名作の数々は手に取り易く、ブランドイメージを低下させない為にディスカウントショップでの取扱いを避けるなど販路をしぼったブランディングが特徴。
- 『大手セレクトショップの取り扱いやコラボ』⇒毎年のように発売される多くの大手セレクトショップでの取扱いや別注等注目度の高さは人気の証明。
- 『ロングセラーの定番名作』⇒名作と言われるロングセラーのアイテムは定番的に永く多くの人に愛される定番商品として生産され続ける人気の証明。
『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』を身に着けることで得られるポイントは次の通りです。
ヒトトキポイント
OnitsukaTiger SNEAKERS
街着に合うレトロスニーカー
流行り廃りの少ない定番名作
身に着けているだけで普通にお洒落に見える
快適
お洒落度
認知度
上品さ
この枠で要点をまとめています!
- 早く商品を確認したい人はコチラから商品紹介へ移動。
詳しくは是非続きをご覧ください。
まずは『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』とはどういうブランドか気になる所ですよね。
OnitsukaTiger
1949年、鬼塚喜八郎氏によって前身となる鬼塚商会を創業。
1950年、ブランド最初の競技用スポーツシューズであるバスケットボールシューズを発売。
次いで、マラソンタビに、ナイロン材やラバースポンジといった素材を搭載したシューズの開発を進める。
1964年には、世界に進出すべき様々な競技用シューズの開発を行い、多くのアスリートが着用し活躍する。
1966年、現在のアシックスストライプと呼ばれるオリジナルマークであるメキシコラインが商品に採用される。
以降、様々な機能性に秀でたテクノロジーを開発し搭載した新商品を発表していく。
1977年、複数のスポーツウェアを合併し株式会社アシックスが誕生し、『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』ブランドは一時消失。
2002年、ヨーロッパのレトロファッションのトレンドに際してファッションとしてのスニーカーとして『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』ブランドを復刻し、『キル・ビル』の映画で採用される等注目を浴びる。
現在では、ヨーロッパを中心に世界中のファッショニスタから支持されるファッションスニーカーブランドとなった。
つまり、一時期は姿を消した機能美を誇るブランドが、そのレトロスポーティな見た目を現代に復活させ、今やファッションとして注目されている老舗のブランドという事ですね。
- 早く商品を確認したい人はコチラから商品紹介へ移動。
公式HPをご覧になりたい方はコチラから☟
https://www.onitsukatiger.com/jp/ja-jp/
その後の記事で『ヒトトキ』ならではのポイントを執筆させていただきます。
当サイトへ戻ってきて続きをご覧いただければ幸いです。
日本が誇る老舗のスポーツブランド
世界が誇るスポーツブランドとは何か。
NIKE(ナイキ)やadidas(アディダス)を思い浮かべる人も多いでしょう。
一方で、日本が世界に誇るブランドの一端を担うのがASICS(アシックス)ですね。
スポーツブランドとしてのASICS(アシックス)の機能性を誇るスポーツアイテムに対して、ファッションを軸として復活を果たしたのがOnitsukaTiger(オニツカタイガー)です。
一時期は歴史から名を消したものの1949年から続く、日本が誇る信頼された老舗が生み出したファッションブランドという事ですね。
リバイバルでブランディングされたファッション性
加えて、2002年よりヨーロッパのレトロファッションブームに際して復活を果たしたOnitsukaTiger(オニツカタイガー)は、ファッションとして注目される存在になりました。
スポーツブランドとしてではなく、ファッションブランドとして復活し、ファッションコレクションにも登場する日本のブランド。
秀逸なブランド戦略が成功し、ファッションとして注目される存在となったの信頼のブランドという事ですね。
欧州や米国での支持率の高さ
日本国内では、よくも悪くもどこか懐かしさを覚えるレトロスニーカーなOnitsukaTiger(オニツカタイガー)は、海外では見え方が違うのも面白いポイント。
身近にあるからこそ分かりにくい卓越した日本の技術は、世界で認められるケースは多々ありますよね。
海外の映画で採用され、ファッションコレクションにも登場。
ファッショナブルなイメージが加速し、海外からの注目度の高さと共に日本でも注目された、逆輸入的にファッションスニーカーとしての歴史が魅力的ですね。
レトロスポーティな復刻デザイン
2000年代等、少し前はレトロスニーカーと言えば一部のトラッドなスタイルの人のファッションとされ、おじさんくさい野暮ったいスニーカーと揶揄されていた時代も懐かしい。
現代では、NewBalance(ニューバランス)がファッションスニーカーとして認知されているように、レトロな雰囲気のスニーカーはどこか懐かしさを感じるアイテムとして注目されていますね。
OnitsukaTiger(オニツカタイガー)に関しても、60年代、70年代のスポーツシーンを圧巻した機能美が、現代に復刻されておしゃれなレトロスポーツを象徴とするブランドとして認知されたデザイン性が魅力です。
海外コレクションにも登場するモードなライン
レトロスポーティを提唱するOnitsukaTiger(オニツカタイガー)とは別に、特別なラインが誕生しているのも注目ポイント。
ミラノのファッションウィークにてコレクションを発表しているモードラインの『ONITSUKA TIGER』やエレガントでフェミニンな『OTIGER』、レザーに焦点を合わせたフォーマルラインの『ONITSUKA』等、ファッションに特化したブランディングが特徴的。
ハイエンドなファッション性とOnitsukaTiger(オニツカタイガー)のレトロスポーツを展開する幅広さが魅力ですね。
リーズナブル且つ安売りしないイメージの定着
ハイエンドモデルや一部の高単価モデルを除けば、高品質なスニーカーが比較的一万円中盤で手に入る名作の数々は手に取り易いリーズナブルさが特徴。
ファッションに特化している程、少し高くなるのでは…と感じる人にも嬉しい価格設定ですね。
ブランドイメージを守る為に、ディスカウントショップでの取扱いを避ける等、ブランド価値を守るブランディングも魅力的です。
大手セレクトショップの取り扱いやコラボされる注目度
人は何を持って有名か有名ではないかを判断するのでしょうか。
それは取り扱っている店舗や掲載雑誌や有名ブランドとのタイアップも1つの要因となりますよね。
大手セレクトショップでの取扱いや著名ブランドとのコラボ等注目度の高さは人気の証明です。
ロングセラーの定番名作は人気の証明
名作と言われるロングセラーのアイテムは定番的に永く多くの人に愛される定番商品として生産され続ける人気の証明です。
ロングセラーを出し続ける定番名作が数多く存在します。
永く愛される流行り廃りを超越した名シリーズを抜粋して執筆します。
※具体的なアイテムに関しては次の項目で執筆します。
『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』の日常を飾る評判の名作定番おすすめモデル6選

レトロスポーティな機能美と、街着にも注目されているファッション性を併せ持ち、長く続く老舗ブランドとして定評があるからこそ定番ともいえるような名作が数多く誕生しています。
タウンユースとして使える名作の数々は、大人で上品なファッションライフを1ランク上にするおしゃれへの気遣いを演出しますね。
スタイリッシュでアイコン的なレトロシューズ『MEXICO(メキシコ) 66』
pick up
■『MEXICO(メキシコ) 66』
OnitsukaTiger(オニツカタイガー)と言えば、この形を思い浮かべる人も多いアイコン的なモデルです。
1962年に開発されたトレーニングシューズに、66年に誕生したオニツカタイガーストライプというサイドのラインが採用されたデザイン。
薄型のアウトソールに、全体的にスマートなフォルム、つま先のT字型のスウェードがいかにもレトロスポーティといった雰囲気を感じさせます。
加えてオールレザーになっているので、ブラックやホワイト等のシンプルなカラーであれば、スタイリッシュで上品なスタイルにも合わせやすい一足。
カラーバリエーションの多さもアイコン的モデルの魅力ですね。
カジュアルからキレイ目スタイルまで、あらゆるスタイルの足元に合うOnitsukaTiger(オニツカタイガー)最初の一足に選ばれます。
スポーティさとファッション性を併せ持つ『SERRANO(セラーノ)』
pick up
■『SERRANO(セラーノ)』
1970年代に開発された陸上競技のスパイクシューズからインスピレーションを受け、街履き用に改良されたモデルです。
競技用スパイクの特徴的な前後の部分が、少し巻き上がった形状に薄いアウトソールが特徴的。
スウェード×ナイロン地のアッパーは、レトロスポーティな雰囲気を感じる一足です。
薄いソールながらに、クッション性が良く長時間の着用にもたけています。
カラーバリエーションの多さに、どこか懐かしさを感じる少しくすんだ色感が、落ち着いたレトロさを感じるスニーカーですね。
ジーンズやチノパン等のカジュアルスタイルに、少しトラッド感も感じるレトロスポーティな足元から、スラックス等にキレイ目スタイルの外しにも選ばれます。
レトロ顔の高機能ランニングスニーカー『TIGER ALLY(タイガーアリー)』
pick up
■『TIGER ALLY(タイガーアリー)』
1980年代に愛された『ALLIANCE』をデザインルーツに持つランニングシューズモデルです。
スウェードをメインにした素材感に、かかとのバックカウンター、程良く高さのあるアウトソールをそなえた、NewBalance(ニューバランス)を彷彿させるレトロなデザインが特徴的。(オールスウェードとスウェード×ナイロンが存在します)
衝撃吸収に備えた機能素材と、反発性に優れた中敷きが採用された、レトロながらに高機能で履き心地の良さが魅力ですね。
ジーンズやチノパン等のカジュアルスタイルに、クラシックでトラッド感も感じるレトロな足元から、スラックス等にキレイ目スタイルの外しにも選ばれます。
レトロ且つ現代的なデザインを併せ持つ『CALIFORNIA(カリフォルニア) 78 EX』
pick up
■『CALIFORNIA(カリフォルニア) 78 EX』
CALIFORNIA(カリフォルニア) 78のモデルをベースに、レトロな雰囲気と現代的なデザインを併せ持ったデザインに改良されたモデルです。
スウェード×目の細かいナイロン地がレトロスポーティな雰囲気でありながら、ギザギザのデザインが特徴的なシャークソールが、現代的でクラシカルな雰囲気を創り上げていますね。
ジーンズやチノパン等のカジュアルスタイルに、デザイン性を感じるレトロな足元から、スラックス等にキレイ目スタイルの外しにも選ばれます。
シンプルでどんなスタイルにも馴染むオールラウンダー『GSM』
pick up
■『GSM』
Game,Set,Matchの頭文字からとった名前を冠するテニスタイプのコートシューズモデルです。
オールレザーのアッパーに平たいアウトソールの、どこか上品さを感じる佇まいが特徴的。
adidas(アディダス)の鉄板のどんなスタイルにも合うオールラウンダーなシューズとも言われるスタンスミスにもよく似た使い易さが魅力です。
カジュアルからキレイ目スタイルまで、あらゆるジャンルの足元にも馴染み易いオールラウンダーな一足に選ばれます。
デザインで魅せる近代的な『D-TRAINER(トレーナー)』
pick up
■『D-TRAINER(トレーナー)』
ファッション性の強いデザインが特徴の近代的なモデルです。
普通の交差しているシューレースではなく縦におさえる独特な形状に、足の甲を抑えるバンド等デザイン性の利いた見た目が特徴的。
つま先部分の光沢のある人工皮革に、かかと部分の天然皮革とスウェード地の合わせ技。
アウトソールもデザイン的でコーディネートの主役になるスニーカーですね。
細身のボトムスからワイド目のボトムスまで、足元で魅せる稀代的でスポーティな一足に選ばれます。

合わせて読みたいASICS(アシックス)に関してはこちらの記事☟
-
ダサいを解消。【アシックス】評判調査。日本が誇る海外で注目されているスニーカー
ASICS(アシックス)はおしゃれ?ダサい?評判は?時代遅れ? ASICS(アシックス)ってよく聞く ...
続きを見る
まとめ:人気の理由は大人の日常を飾る長く愛用できる機能美に優れた評判のスニーカー

公式サイトでのお買い物は意外と面倒くさいという人は多いのではないでしょうか。
検討中であれば、そんな時に役立つのが楽天、Amazon、Yahoo等の普段ご利用のショッピングサイトですよね。
と、いうことでまとめると
ポイント
- 『日本が誇る老舗のスポーツブランド』⇒現地にいると当たり前に感じる存在。日本におけるスポーツブランドと言えばASICS(アシックス)の名前が上がる世界に誇る信頼の老舗が保有するブランド。
- 『リバイバルでブランディングされたファッション性』⇒ASICS(アシックス)として経営統合し、一時は姿を消したブランドがファッションとしての再起をかけて復活されたブランディングが秀逸。
- 『欧州や米国での支持率の高さ』⇒日本国内よりもヨーロッパを中心としたファッショニスタに注目され、逆輸入的に日本においても注目を浴びる結果となった海外での支持率の高さが魅力。
- 『レトロスポーティな復刻デザイン』⇒1960年、70年代に一世を風靡した機能美を、現代に踏襲させたレトロスポーティなデザイン性が人気の理由。
- 『海外コレクションにも登場するモードなライン』⇒レトロスポーティな復刻モデルだけでなく、モードやドレス、ラグジュアリーと言ったハイエンドなファッション性を持った様々なラインを展開するブランディングが魅力。
- 『リーズナブル且つ安売りしないイメージの定着』⇒一部高単価なアイテムも有りますが、比較的一万円中盤で手に入る名作の数々は手に取り易く、ブランドイメージを低下させない為にディスカウントショップでの取扱いを避けるなど販路をしぼったブランディングが特徴。
- 『大手セレクトショップの取り扱いやコラボ』⇒毎年のように発売される多くの大手セレクトショップでの取扱いや別注等注目度の高さは人気の証明。
- 『ロングセラーの定番名作』⇒名作と言われるロングセラーのアイテムは定番的に永く多くの人に愛される定番商品として生産され続ける人気の証明。
ヒトトキポイント
OnitsukaTiger SNEAKERS
街着に合うレトロスニーカー
流行り廃りの少ない定番名作
身に着けているだけで普通にお洒落に見える
快適
お洒落度
認知度
上品さ
- 是非一度オンラインショップで確認してみて下さい☟

合わせて読みたいAmazonサービスはこちらの記事☟
-
ダサいを解消。『Amazon(アマゾン)』で服を買うなら知っておくべきサービス
Amzaon(アマゾン)は、今やネットショッピングにおいて誰もが知っている大手の企業ですよね。 日用 ...
続きを見る
定番で人気のモデルなので一つ持っていると使い勝手が良く、早めに手に入れる事で日常を飾るバリエーションとしても役立ちます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
『OnitsukaTiger(オニツカタイガー)』の魅力が分かっていただけると幸いです。
少しでもあなたのファッションライフのきっかけになれる事を切に願っています。

他にも気になる流行り廃りの受けにくい長く使える人気の名作はこちらの記事☟
-
ダサいを解消。『名作ブランド145選』流行り廃りに影響されにくい愛用品
ブランドのおしゃれ、ダサいは誰が決めるのか… 〇〇っていうブランドよく聞くけど、おしゃれなブランドな ...
続きを見る