HARUTA(ハルタ)はおしゃれ?ダサい?評判は?イメージは?
HARUTA(ハルタ)ってよく聞くけど、おしゃれなのか…ダサくないの?評判は良いのか?イメージは良いのか?と気にしている人も多いのではないでしょうか。
1917年に創業し、自社工場を国内に構える革靴メーカーとして認知度が拡大しました。
特に、学生向けの革靴ブランドとして国内トップシェアを誇ります。
それ故、『学生が履く革靴ではないのか…』と心配になる人もいるでしょう。
しかし、HARUTA(ハルタ)は、決して学生向けの革靴ブランドではありません。
2010年代、レディースブランドとの別注で注目を集め、今や大手のセレクトショップでも取り扱いのあるファッション革靴としても認知されている老舗の定番ブランドである事は間違いありません。
ポイント
それに加えて、時代と共に流行り廃りの捉え方は変化しています。
過去の『トレンドという概念』は、過ぎ去ると注目されない時代遅れのブランドと評されることがあったのは事実です。
しかし、近年ではトレンドの勢いはゆるまっても、多様化されているファッションにおいて完全に廃れる事は少なくなっています。
故に、一過性の人気がすぎても過去から続く優秀なブランド程、多くの人に愛され続ける側面を持っています。
人とかぶらない違う格好をしたい『特別おしゃれ』な人からすると、人と同じ格好をするのがダサいと感じる人もいるでしょう。
しかし、私達の周りにいる多くの人は人気のブランドはおしゃれと認識する普通の人ですよね。
つまり、認知度の高いHARUTA(ハルタ)を身に着けることで、あなたを手軽におしゃれに見せてくれるという事です。
名作の人気の理由と人々に与える印象で判断していただければ幸いです。
あなたにとって有益なアイテムかどうか是非続きの文章をご覧になって下さい。
こんにちは、人と着を結ぶ一時を創る『ヒトトキ』です。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。


記事の信憑性
記事を書いている私はアパレル歴10年以上実務40,000時間以上経験しています。
販売員・店長・仕入にも携わってきました。
自分自身も昔はファッションがよくわからず何がお洒落なのか…という悩みも多い『ただ服が好きというだけの普通の人』でした。
しかし、たくさんのお客様と接しコーディネートもさせていただく中で知識と経験を確立する事ができました。
色々な服を着て見て触って体感した中で『やはり世に名を遺す名作定番は全ての着こなしに通じるアイテム』だと実感しています。
そんな『ヒトトキ』が『長く使える役立つ名作』を紹介させていただきます。
-
ヒトトキという人と服
こんにちは『ヒトトキ』です。 この度は『ヒトトキブログ』に起こし下さりありがとうございます。 冒頭で ...
続きを見る
『HARUTA(ハルタ)』は幅広い年齢層に選ばれる老舗の国産革靴ブランド
『服を買おう』と思うと、ついついトップスに目が行く人は多いですよね。
しかし、『おしゃれは足元から』という格言が有るように、重要なのは足元であることはご存じでしょうか。
特に、男性は楽に履くことが出来るスニーカーを選ぶ事が多いですよね。
カジュアル思考の強い日本人はジーンズ、Tシャツ、スニーカーのようなカジュアルなアイテムを選びがちです。
特に、童顔、短足、中肉中背が多い日本人は全身カジュアルでおしゃれに決まる人は意外と多くありません。
その中で、特に視線が集まり易い足元を『革靴』にするだけで、他の人少し違う上品な大人の男性を演出する事が出来ます。
しかし、男性が思う革靴のイメージは
ポイント
- 堅苦しい
- 高い
- ビジネスとカジュアルの革靴の違いがわからない
と、悩む人も多いですよね。
そんな人に重宝するのが『HARUTA(ハルタ)』のオールシーズン足元を飾るカジュアルに履ける名作です。
Tシャツが中心になる春から夏にかけては、カジュアルで子供っぽい格好になりがちな人は多いですよね。
そういう時にこそ、上品に履ける革靴は役立ちます。
少し暑苦しくないかなという人もいるでしょう。
しかし、ショートパンツやアンクル丈、長ズボンでもロールアップでくるぶしを見せるスタイルにする事で涼しさを強調すると、爽やか且つ上品な大人のスタイルにきまります。
勿論、秋から冬にかけても上品で大人っぽい格好をしたい人には持ってこいのアイテムですね。
こんな人におすすめ
- HARUTA(ハルタ)っておしゃれなの?ダサいの?
- カジュアルに履ける有名な革靴って何があるの?
- 普通におしゃれが出来る比較的安価な革靴が欲しい
- シンプルでおしゃれに身に着けられるブランドが知りたい
- 夏でも大人のおしゃれがしたい
この記事を読むとこれらの悩みは解消します。
- 早く商品を確認したい人はコチラから商品紹介へ移動。

合わせて読みたいカジュアルに使える『革靴』に関してはこちらの記事☟
-
ダサいを解消。『私服で履くおしゃれな革靴』評判調査。カジュアルに合う選び方
『私服でおしゃれに革靴を履くのはあこがれる』という人も多いのではないでしょうか。 雑誌やSNS等でお ...
続きを見る
『HARUTA(ハルタ)』の口コミ・評判まとめとプロの見解

では、実際に『HARUTA(ハルタ)』のSNSや通販サイトの口コミや評判の調査とアパレル経験で得た自分の情報をまとめて紹介します。
良い口コミ
- 『幅広でフィット感がある』
- 『価格の割に作りがしっかりしている』
- 『長く愛用している』
悪い口コミ
- 『革が硬い』
- 『蒸れ易い』
- 『学生の時に履いていたな…』
続けて、詳しく解説していきます。
履き心地や愛用に関しての口コミ
特に、履き心地や愛用に関しての声は多いですね。
日本のブランドだけあって、日本人の足の形にフィットしているという口コミは多いです。
縫製が良く耐久性の高さも伺える長年履いている愛用者も多い上に、他の革靴に比べて安価で買い易い為、初級者から中級者からも愛されています。
反面、革の硬さや蒸れやすさに関してデメリットを感じる声も挙がっていますね。
実際に、革は硬く、特に履き始めは気になる人もいます。
しかし、革靴なので履き込んでいく内に馴染んできますね。
中底に関しては、柔らかく適度なクッション性があって履き易いという評価は高いのが魅力。
防水性や通気性に関しては、特にこだわりの機能性はなく、雨の日は避けた方が良いという口コミも多いですね。
同じ国内メーカーでもREGAL(リーガル)は、その点をカバーできる防水、通気性を謳っているモデルの展開もあるので参考までに。
-
ダサいを解消。『リーガル』高品質でコスパ抜群の大人メンズの評判革靴ローファー
こんにちは、人と着を結ぶ一時を創る『ヒトトキ』です。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ...
続きを見る
学生靴というイメージが強い口コミ
流石に、学生靴のトップレベルのシェアを誇るだけあって学生靴のイメージを持つ人も多いですね。
実際に、学生時代に履いていた人は多く、私も20代の頃はそう思っていました。
しかし、アパレル業界に入って認識は変わりましたね。
大手セレクトショップでも取り扱われ雑誌やメディア等でも度々紹介されるような注目度の高さはダサくない証明です。
実際は、日本に自社工場を持ち日本人の足の形を知り尽くした確かな靴のメーカーであるという事実でした。
おしゃれにちょっと詳しい人や、業界の人なら誰もが知っている高品質でコスパ抜群のブランドなので自信を持って選ぶことができます。
なぜ人気?多くの人に愛される名作『HARUTA(ハルタ)』人気の理由7選

ポイント
- 『老舗のシューズメーカー』⇒大正6年創業の老舗靴メーカー。歴史の長さと品質の高さは信頼に値する注目されたファッションアイテム。
- 『高品質で抜群のコスパ』⇒「すぐれた商品を適正価格で」を企業ポリシーに掲げる、高品質で比較的安価で提供される製品は人気の理由。
- 『常に良い製品を作り出す技術への探求』⇒大量生産を可能にする、アッパーとソールを接着剤で貼り付け加圧接着するセメント製法を最初に日本に導入した革新的な商品開発。
- 『日本人の足に合った広めのワイズ』⇒幅広の日本人の足の形に合った製品は、最適な履き心地をサポート。
- 『安心と信頼のMADE IN JAPAN』⇒自社工場で作られる製品は、原皮の供給などもオリジナルの素材を使うこだわりと信頼の日本製。
- 『大手セレクトショップとのコラボ』⇒2010年以降、ファッションアイテムとして注目されるようになった要因ともされる大手セレクトショップとの別注企画等注目度の高さは人気の証明。
- 『ロングセラーの定番名作』⇒名作と言われるロングセラーのアイテムは定番的に永く多くの人に愛される定番商品として生産され続ける人気の証明。
『HARUTA(ハルタ)』を身に着けることで得られるポイントは次の通りです。
ヒトトキポイント
HARUTA
手軽に履けて上品なシューズ
コーディネートに悩まない
身に着けているだけで普通にお洒落に見える
手軽さ
お洒落度
認知度
上品さ
この枠で要点をまとめています!
詳しくは是非続きをご覧ください。
- 早く商品を確認したい人はコチラから商品紹介へ移動。
まずは『HARUTA(ハルタ)』とはどういうブランドか気になる所ですよね。
HARUTA
大正6年創業の国内に自社工場を持つ老舗靴メーカー。
学校指定革靴のトップシェアを誇る『HARUTA(ハルタ)』を懐かしく感じる人も多い。
自社工場で作り販売する革靴は、中間業者を挟まないことにより、経費が削減され安価で上質な製品を市場に送り出すことを可能にする。
そんな『HARUTA(ハルタ)』がファッションアイテムとして注目されたのは2010年代。
レディースブランドの別注に始まり『ビームス』等の人気セレクトショップがコラボレーションを開始したことから広まった。
『優れた商品を適正価格』という理念を元に、本革で1万円代の革靴を提供するリーズナブルで高品質さが注目される人気の理由。
大手セレクトショップとのコラボや別注などの話題性も高いファッションアイテムとして多くのファッショニスタの間で注目度が高まりました。
つまり、シンプルで馴染み易いデザインで有りながらカジュアルに履ける高品質な革靴を誇る人気の国内ブランドということですね。
- 早く商品を確認したい人はコチラから商品紹介へ移動。
公式HPをご覧になりたい方はコチラから☟
https://www.haruta-shoes.co.jp/
歴史の長さが信頼の証になる老舗のシューズメーカー
流行り廃りの多いファッション業界で、HARUTA(ハルタ)は長く続く大正6年創業の老舗靴メーカーです。
歴史の長さと品質の高さは信頼に値する注目されたファッションアイテムですね。
高品質なモノづくりに比較的な安価に設定された抜群のコスパ
質が良くても価格が高ければ中々手が出ませんよね。
安かろう悪かろうでも意味がありません。
高品質で良いものは消費者として嬉しいポイントですよね。
ポイント
自社工場を持つメーカーならではの、モノづくりのノウハウは「すぐれた商品を適正価格で」を企業ポリシーに掲げているだけあって、高品質で尚且つ安価なコスパ抜群の製品が魅力的です。
常に良い製品を作り出す技術への探求
長いファッションの歴史の中で永続し続けるにはそれなりの理由がありますよね。
『HARUTA(ハルタ)』は、海外から積極的に大型機械を導入したりセメント式製法を日本で初めて導入するような技術への探求心がモノづくりに現れています。
ポイント
セメント式製法とは、アッパーとソールを接着剤で貼り付け加圧接着する靴の作り方で『HARUTA(ハルタ)』に代表されるローファー等がこの製法で作られました。
良質で大量生産を可能にする機械や技術等の導入は抜群のコスパを可能にしています。
日本人の足の形に合った快適な履き心地
お国柄によって身体的特徴は大きく異なりますよね。
靴が足に合わないというのはよくある事です。
HARUTA(ハルタ)は、日本で創業し日本人の足の形に合った幅広の木型で作られる製品は快適な足元をサポートしてくれます。
安心信頼のMADE IN JAPAN
どうしても生産国を気になる人はいますよね。
自社工場を持っているメーカーだからこそ日本製にこだわる信頼のクオリティで作り上げられます。
大手セレクトショップの取り扱いやコラボされる注目度
人は何を持って有名か有名ではないかを判断するのでしょうか。
それは取り扱っている店舗や掲載雑誌や有名ブランドとのタイアップも1つの要因となりますよね。
大手セレクトショップとの別注企画や取扱い等注目度の高さは人気の証明です。
ロングセラーの定番名作は人気の証明
名作と言われるロングセラーのアイテムは定番的に永く多くの人に愛される定番商品として生産され続ける人気の証明です。
ロングセラーを出し続ける定番名作が数多く存在します。
永く愛される流行り廃りを超越した名シリーズを抜粋して執筆します。
※具体的なアイテムに関しては次の項目で執筆します。
『HARUTA(ハルタ)』のタウンユースで使える評判の名作定番おすすめ3選

高品質に定評がありスタイリッシュでシンプルだからこそ定番ともいえるような名作が数多く誕生しています。
シンプルで馴染み易いタウンユースに使える大人で上品なファッションライフを1ランク上にするお洒落への気遣いを演出しますね。
906 コインローファー
pick up
『906 コインローファー』
怠け者という意味の『ローファー』は紐のない履き口の広いスリッポンです。
アイビー(清潔で若々しいファッションとしてスポーツウェアを転用するカレッジファッション)が、サドル部分に1セントコインを挟むのが流行したことからコインローファーとも呼ばれています。
光沢のあるレザーは、上品な雰囲気を演出します。
履き口の広いローファーは、基本冠婚葬祭やフォーマルな場に使われる物ではないので、ビジネスではなくカジュアルに履きこなせる一足ですね。
3Eという日本人の一番多い足幅に合わせた日本ならではの日本人の足に馴染む形です。
ジーンズやチノパン、ショートパンツ等のカジュアルなスタイルの足元を大人で上品な印象を演出するのに鉄板の一足です。
907 タッセルローファー
pick up
『907 タッセルローファー』
怠け者という意味の『ローファー』は紐のない履き口の広いスリッポンです。
甲の部分にタッセルという飾りがついているタッセルローファーです。
光沢のあるレザーは、上品な雰囲気を演出します。
履き口の広いローファーは、基本冠婚葬祭やフォーマルな場に使われる物ではないので、ビジネスではなくカジュアルに履きこなせる一足ですね。
3Eという日本人の一番多い足幅に合わせた日本ならではの日本人の足に馴染む形です。
ジーンズやチノパン、ショートパンツ等のカジュアルなスタイルの足元を大人で上品な印象を演出するコインローファーより大人っぽい一足です。
特に、学生の時に履いていたローファーのイメージがぬぐえない人は、このモデルを選ぶと間違いないですね。
850 スポックシューズ
pick up
『850 スポックシューズ』
履き心地はサンダルで見た目は革靴という機能的でありながらファッション性の高いドレスなデザインです。
スポックシューズとは、お医者さんやお坊さんが愛用する革靴の事を言います。
羽根(紐を通す履き口の開き)のないスリッポンタイプのプレーントゥ(つま先から甲にかけて装飾のないシンプルな形)です。
その形状から、ファッショニスタたちがタウンユースで履き出しました。
ジーンズやチノパン、ショートパンツ等のカジュアルなスタイルの足元を大人で上品な印象を演出するお洒落に使える大本命の一足です。
まとめ:人気の理由は上品に大人の日常を飾るコスパ抜群の評判の愛用品

公式サイトでのお買い物は意外と面倒くさいという人は多いのではないでしょうか。
検討中であれば、そんな時に役立つのが楽天、Amazon、Yahoo等の普段ご利用のショッピングサイトですよね。
と、いうことでまとめると
ポイント
- 『老舗のシューズメーカー』⇒大正6年創業の老舗靴メーカー。歴史の長さと品質の高さは信頼に値する注目されたファッションアイテム。
- 『高品質で抜群のコスパ』⇒「すぐれた商品を適正価格で」を企業ポリシーに掲げる、高品質で比較的安価で提供される製品は人気の理由。
- 『常に良い製品を作り出す技術への探求』⇒大量生産を可能にする、アッパーとソールを接着剤で貼り付け加圧接着するセメント製法を最初に日本に導入した革新的な商品開発。
- 『日本人の足に合った広めのワイズ』⇒幅広の日本人の足の形に合った製品は最適な履き心地をサポート。
- 『MADE IN JAPAN』⇒自社工場で作られる製品は、原皮の供給などもオリジナルの素材を使うこだわりと信頼の日本製。
- 『大手セレクトショップとのコラボ』⇒2010年以降、ファッションアイテムとして注目されるようになった要因ともされる大手セレクトショップとの別注企画等注目度の高さは人気の証明。
- 『ロングセラーの定番名作』⇒名作と言われるロングセラーのアイテムは定番的に永く多くの人に愛される定番商品として生産され続ける人気の証明。
ヒトトキポイント
HARUTA
手軽に履けて上品なシューズ
コーディネートに悩まない
身に着けているだけで普通にお洒落に見える
手軽さ
お洒落度
認知度
上品さ
- 是非一度オンラインショップで確認してみて下さい☟
定番で人気のモデルなので一つ持っていると使い勝手が良く、早めに手に入れる事で日常を飾るバリエーションとしても役立ちます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
『HARUTA(ハルタ)』の魅力が分かっていただけると幸いです。
少しでもあなたのファッションライフのきっかけになれる事を切に願っています。

他にも気になる流行り廃りの受けにくい長く使える人気の名作はこちらの記事☟
-
ダサいを解消。『名作ブランド137選』流行り廃りに影響されにくい愛用品
こんにちは、人と着を結ぶ一時を創る『ヒトトキ』です。 折角服を買うのであれば人気のブランドが欲しくな ...
続きを見る